スノーケリングはどなたでも手軽に楽しめるマリンレジャーと思われがちです。
しかし器材の正しい使用方法、水泳とは異なる独特の泳法、緊急時の対処法について、最低でも一度はプロによる指導を受けないと、思わぬ事故につながりかねません。
ダイビングスクールでもある「三浦海の学校」では、スノーケリングのプロが揃っています。
スノーケリングの経験が無いかたはもちろん、一度も教わったことの無い方はこの機会に是非受講をお勧めいたします。
スノーケリング教室初級編…5,000円(税込5,500円) | |
開始時間 | ①9:00~ ②11:00~ ③14:00~ ④16:00~ |
参加条件 | 水に入ることに抵抗のない、健康な方なら誰でもご参加頂けます |
持ち物 | 水着、ドライスーツ着用の場合は動きやすい服、タオル |
所要時間 | 現地にて約2時間 |
オプション | +3,000円にて体験ダイビングの追加が可能です。 ご旅行などで体験ダイビングをする予定がある方、先に潜っておくと 現地でも落ち着いてダイビングすることができますよ |
※18歳以下の方は保護者の同意が必要となります。保護者同意書を日本にてご記入の上、参加時にご持参下さい。
同意書が無い場合、ご参加をお断りさせて頂くことがございます。その場合も返金はございませんのでご注意下さい。
※妊娠中の方、年齢制限に達しないお子様は各アクティビティにご参加頂けませんので、予めご了承下さい。
スノーケルセットの装着方法
マスク、スノーケル、フィンの正しい装着方法をそれぞれ身につけます。
スノーケルに水が入った時の対処法
呼吸をするための大切な道具、スノーケルに水が入ってきた水を時に効果的に排出し、飲んでしまわないための技を身につけます。
マスク(水中メガネ)の曇りの取り方
マスクが曇ってせっかくのサンゴや魚がはっきり見えない!なんてことにならないよう マスクの曇り止め方法を身につけます。
効果的なフィン(足ヒレ)キックの練習
水面を素早く動くことができるフィン。しかし、効果的な使い方をしないと 逆に疲れたり、靴擦れを起こしたりや足首を痛めることになります。 最小限の力で最大限のパワーが出せる使い方を身につけます。
足がつった時の対処法
水中でのフィンワークは普段使わない筋肉を使うため想像以上に足がつりやすい状態になります。つってしまった場合の対処法を学びます。
水面での起き上がり方
習えば簡単なことですが、コツがつかめないと水面からスムーズに顔を上げることが意外とできない場合があります。 ストレスなく水面から起き上がる方法を身につけます。